学生限定の有給海外インターンシッププログラム AIESEC(アイセック)

海外で英語を学びたい、経験を積みたいけど、お金がないという学生の方向けの記事です。私も学生時代に利用した(運営もしていた)AIESECのご紹介です。

※後述しますが、ネイティブ英語環境(アメリカやカナダ、オーストラリア、イギリス)を希望される方は適さないと思います。安さ重視であればワーホリがいいかもしれません。

AIESEC(アイセック)って何?

海外インターンシップを運営する学生NPO団体です。1962年に設立され、世界126の国と地域に拠点があります。日本国内では25の大学に委員会があり、インターンシップの運営がなされています。

プログラムの内容は?

※私が利用した2012年の概要なので若干変更のある可能性がある点についてはご留意いただければと思います。

決まったプログラムはなく、各国の企業もしくは団体が受け入れを募集しているプログラムに応募し、選考を受けます(履歴書とインタビュー)。各プログラムの内容はプログラム参加費(2012年当時は4万円)を払うと閲覧できるデータベースで見ることができます。

期間は6週間~1年半で、下記の3つのタイプに分かれています。

  • DT(Development Traineeship):NGONPOでの開発支援のプログラム
  • ET(Educational Traineeship):学校など教育関係のプログラム
  • MT(Management Traineeship):民間企業でのビジネスプログラム

どのプログラムが多いの?

当時はDTかETで短期(大学の休みにあわせて6週間~2か月)のもの、渡航先は東南アジアが多かったです。また、私の周りに休学してインドでのMTに参加している人が2人いました。

私自身はクロアチアのETで6週間のプログラムに参加しましたが、ヨーロッパというのは珍しい方です。ちなみに北米や西欧のプログラムの参加者はかなり稀だと思いますが、理由は求められる英語レベルが高いためです。

※この傾向は現在のAIESECのホームページをみても変わらなさそうな印象です。

英語力はどのくらい必要?

こちらの応募要項によるとTOEIC730点以上のようです。私の時は650点以上だったのですが、上がったみたいです。

products.service.aiesec.jp

※ちなみに650点でSkype面接をなんとかパス(カンペをみつつ)しましたが、現地で何もできずオリエンテーション初日で泣きました。笑

費用はどのくらい?

必要最低限の生活費(現地での住居と食事代)が支給されることになっていますので、自分で負担するのはプログラム参加費+渡航費+自分のお小遣いになります。

参加して感想は?

現地の生活費が支給され、海外で生活+プログラムを通した実戦経験を積めるという点で私は参加してよかったと思っています。別の記事で振り返りたいと思いますが、日本人は私一人でずっと英語環境だったので英語力もあがりました。また現地のAIESECメンバーがお世話をしてくれるので、現地のコミュニティがあるというのもよかったです。

ただ、この辺りは参加するプログラムと受け入れるAIESEC委員会によってバラつきがある印象があります。クロアチアインターンに参加していた中国人によると、「以前に参加したインドのプログラムはやることがなく、いまいちだった」とのことでした。

友達が出来るかどうかは交換留学でも語学留学でもワーホリでも自分と出会い次第だと思いますが、学校の提供するプログラムは少なくとも一定の質は担保されると思うので。

 

私個人は本当に参加してよかったと思っているし、他の経験(マレーシアでの語学学校、オーストラリアでのワーホリ・インターン)と比較してもアイセックがおすすめなので、この記事を書いてみました。何か知りたいことがあればコメントいただければと思います。以上です。

海外インターンシップ in オーストラリア*面接・手配*

インターン斡旋会社を利用してローカル企業でインターン

マイステージという会社を利用して、パースの学校(STANLEY COLLEGE)で1か月半ほどインターンをしていました。きちんと経験を積みたいという方には、渡航前にしっかり準備(IELTSスコア取得やインターンの手配)をして臨むことを強くお勧めしますが、もう現地にきちゃったよ(苦笑)という方はこういう会社を利用するのもいいと思います。やっぱり実践で使うのが伸びると思うのと、まったくの自力で英語環境を用意するのは難しいと思うので。

 

個人的な意見として、マイステージ自体を特におすすめする訳ではありませんが、一経験談として載せておきます。私が利用したのはこちらの無給インターンです。(ちなみに途中から自分で交渉してお給料をもらえるようにしました★)

https://www.mystageedu.com/unpaid-internship-australia/

 

インターン先決定までの流れ 

もううる覚えで大変申し訳ないのですが、インターン先決定までの流れとしてはこんな感じです。

 

問い合わせフォームから無給インターン希望の旨、お問い合わせ

⇒担当の方から連絡をいただき、レジュメ(バイトですでに英語で作成していた)を送って希望を伝える(パースかメルボルンで英語を使った経験を積みたい)

Skype?で英語面接(ここまでは無料なので、練習がてら受けるのいいかもです)

メルボルンとパースの語学学校を提示される

⇒お金を振り込んで手配を進めてもらい、インターン先が決定

インターン先とのやり取りは一切なしで、入金まで学校名も教えてもらえません。

 

英語力はどのくらい必要?

当時の私の語学学校のクラスは Upper-Intermediateでした。ジャパレスでオーダー取ったりするくらいは出来ますが、少しでも込み入ると話せない程度ですが、一応面接を経て語学学校を紹介してもらえました。やはり語学力が低いと、インターン先としては"日本人であることが役立つ"先になるんだと思います。

インターン斡旋会社を利用した感想 

結果的にパースを選択したのですが、メルボルンの方がすでに受け入れ実績もあり、面倒見がいい学校ということでおすすめされました。もしかしたらそちらの方がよい経験できたのでは?と思います。パースの学校は結構放置?というか、シュレッダー作業とか依頼されたり最初は持て余されたので。インターン受け入れる側のスタンスに左右されるので、難しいですね。マイインターンシドニーにしか支社がなく、その後のフォローも一切ないので、ほかの選択肢がどういったものか分かりませんが、これで約8万円は高いなと思います。

 

インターン探しの色んな方法はこちらにも書いてます。 

egowrap3711.hatenadiary.com

 

★マイステージ

https://www.mystageedu.com/

★STANLEY COLLEGE

https://stanleycollege.edu.au/

ウラジオストク旅 ~ホテル情報~

ウラジオストク旅行で利用したホテル情報をお届けします!

 

今回は個人旅行だったのですべてBooking.comで予約しました。ウラジオストクは宿が少ないようで、早めの予約がおすすめです。1か月前に予約した際は、ドミトリーの空きは沢山ありましたが、ツインルームはそもそも少ないようで(ダブルベッドは沢山あり)選択肢が少なかったです。

どのエリアがおすすめ?

ホテルを取るエリアは赤丸のあたりが個人的にはおすすめです。このあたりだと街中の中心部から徒歩圏内なので、疲れたからちょっと休憩したり、夜飲んだ後も帰りやすいです。ウラジオストクの駅前と悩みましたが、空港行の特急が1日5往復と少なく、行きも帰りもタクシー利用だったので中心部に近いところでよかったです。

ちなみに多少離れたホテルでもタクシーアプリで手軽にタクシーを使える(街中の移動であれば1回300~400円ほど)ので、宿代を安く抑えたい場合は多少離れていても問題なさそうです。

f:id:egowrap3711:20190914230357p:plain

ロシアの民泊? Old Vladivostok レビュー

最初の2泊はこちらに。スーペリアアパートメント(ベッド2つ)に2泊で9,600ルーブル(15,665円)でした。

www.booking.com

部屋はこんな感じでかわいい!ロフトスペースに2つマットレスがあってそこに寝ました。

https://r-cf.bstatic.com/images/hotel/max1024x768/193/193848850.jpg

中心地へも歩いて行けるので結果的には満足でしたが、どうやら民泊?のようでアパートを改装して何部屋かに分けたつくりでした。そのため壁の薄さが若干気になりました・・・。うるさくなかったので大丈夫でしたが。

また、鍵もスタッフの方との受け渡しが必要で、Booking.comのアプリで到着時間のやり取りが必要だったり、デポジット3000ルーブルが必要だったり、チェックアウト後の手荷物預りをしてもらえなかったりと、不便な点がいくつか・・・。また、シャワーを日本の感覚で使っていたら途中で水になったり・・・。

旅慣れていない方にはきちんとレセプションのあるホテルかゲストハウスがいいかもしれません。お手頃価格ではあるので、個室がいいけどお金が・・・という方はぜひ!

ゲストハウス ゴールデン ホーン ベイ ビュー レビュー

最後の1泊はこちらに。

ゴールデン ホーン ベイ ビュー(ウラジオストク)– 2019年 最新料金

https://q-cf.bstatic.com/images/hotel/max1024x768/173/173359452.jpg

こんな感じのシンプルなツインルームでした。ロッテホテルのすぐ近くで街にも近く、シャワーもちゃんとお湯で、レセプションの方もフレンドリーでとてもよかったです!また、朝食付きなのと、屋上からの眺めもよかったです。

↓ ここで朝食をいただけます。

https://q-cf.bstatic.com/images/hotel/max1024x768/194/194186863.jpg

↓ 街並みを見渡せます。

https://q-cf.bstatic.com/images/hotel/max1024x768/170/170540379.jpg

ツインルーム1泊で6,156ルーブル(10,910円)でした。ホテル入口がちょっと奥まっていてわかりにくいので、事前にGooglemapで見ておくと安心かもしれません。 

 

以上、ホテル情報でしたー。

ビザ緩和!ウラジオストクに行ってきた。

今年の夏休みはロシアの極東・ウラジオストクハバロフスクに行ってきました。

人気急上昇中のロシア・ウラジオストク

行き先を言うと「ロシア!?」という反応をされるのですが、日本から3時間程で行ける一番近いヨーロッパとして最近人気のようです。2017年に極東ロシア渡航へのビザ手続きが緩和されたことで、1万人に満たなかった日本からの訪問者数が2018年は初めて2万人を超え、2019年は倍増も予想されるそうです。

 

https://tabippo.net/wp-content/uploads/shutterstock_432274111-680x437.jpg

↑ 街並みが綺麗です。

 

私もロシアについてはボルシチマトリョーシカくらいしかイメージがなかったのですが、とっても良かったです。おすすめです。 

おすすめポイント① ご飯が安くて美味しい

どの料理も全く癖がなく美味しいです。日本食が恋しくなるということもなく1週間過ごせました!そして若干日本より安くて、チップもない(たまにあるレストランもある)のが嬉しいです。旅の楽しみはその土地の美味しいご飯!という方におすすめです。

 

ただ、メニューがロシア語で全く読めない or あっても英語メニューか韓国語メニュー(ウラジオストクには韓国人が沢山!)なので、最初のうちは日本語メニューがあるお店に行くことをお勧めします。

 

ちなみにウラジオストクのガイドブックはこの本一択で、これを持っている人を沢山見かけます。笑

 

17 地球の歩き方 Plat ウラジオストク (地球の歩き方 Plat 17)

17 地球の歩き方 Plat ウラジオストク (地球の歩き方 Plat 17)

 

 

Webサイトでは、在住されている方によるこのサイトが一番充実しています。

ロシア|ウラジオストク情報サイト ウラジオ.com

 

おすすめポイント② 手軽に行けるのにとっても異国感がある

たった2~3時間で行けて、LCCを使えば往復3万円、時差もないということで、とても手軽です。それなのに街並みや人はヨーロッパなので、とても異国感があります。台湾や韓国も手軽ですが、同じアジアなので異国感はロシアの方が強いです。最初は、まったく読めなくて不安だったキリル文字も予想して解読するのが楽しかったりします。

おすすめポイント③ 観光がしやすい

英語はあまり通じませんが、観光エリアは中心部に固まっていて歩いて回れるのと、移動もタクシーアプリ(Uberのロシア版)を使えば、言葉が話せなくても目的地にたどり着けます!タクシー代も街中の移動であれば300円程度とお安く、手軽に使えます。今回の旅で一番の感動はこのアプリの便利さでした。笑

 

滞在したホテル情報はこちら。

egowrap3711.hatenadiary.com

AIESEC(アイセック)の海外インターンシップ体験談

クロアチアという東欧の国の片田舎でたった2か月間ではあるけど、暮らしたことは人生で一番の思い出かもしれない。学生NPOのアイセックという団体のインターンシップ制度を利用して大学生の時にクロアチアに滞在してました。

 

世界5か国から来たインターンシップ生と寝食を共にし、小中学校を回ってコミュニケーションやら異文化理解に関するワークショップを開くというものでした。

 

周りのインターンシップ生と比較しても圧倒的に英語が出来ない私を、クロアチアのアイセックメンバーや他のインターン、訪問先の生徒、町の人達が可愛がってくれて最高の2か月でした。

 

また住んでいた地域におそらく日本人は私だけ、アジア人という括りでもインターンの中国人の女の子が一人いただけという大変恵まれた?環境だったので、文化と英語の壁にイライラして泣いたことも何度もありましたが、度胸と英語で何とか生きてく力はついたと思います。

 

アイセックのインターンシップは学生が運営しているということもあり、プログラムの質に当たり外れが多すぎるという難点があるのだけど、費用の安さを踏まえると海外経験を積むための選択肢としては優秀だと思います。受け入れ先の企業・団体に寄りますが、最低限の生活費と住居が支給されるので、自分で負担するのは航空券と観光などのお小遣い、プログラム参加費(当時は4万円)だけでした。私は初めてのヨーロッパということでテンションも高まり結構散財しましたが。。

 

語学学校に通うという選択肢もいいですが、実戦で英語を使ってなんぼだと思っているので、アイセックのインターンシップはいかがでしょうかというエントリーでした。

海外インターンシップ in オーストラリア*インターンシップ先の探し方

オフィスでの経験を積みたくて、インターンシップに挑戦してみました。帰国後の転職活動のことを考えると、話せるネタがほしくて。インターンシップ先の探し方は「自力で探す」か「斡旋会社を利用して探す」のどちらかです。

 

自力で探すのはアルバイト探しと同じです。CVを持って直接自分を売り込んだり、GumtreeでInternshipと検索して募集中の会社を探したり。日本で保育士をしていた友達は自分で保育園を訪れてボランティアをさせてもらっていました。出来ればこういった形で探されることをお勧めします。費用が掛からないので。

 

私は斡旋会社を利用しました。こちらのマイステージという会社です。無給のオフィスインターンだけでなく、有給のホテルインターンの斡旋もしている会社です。パース通信にインターンシップの募集広告が出ていたのがきっかけで利用しました。

https://www.mystageedu.com/

 

インターンシップを斡旋している機関というのは結構あって、Googleで検索すると沢山出てきます。インターンシップだけ手配している会社もあれば、語学学校やホームステイなどとインターンシップを組み合わせてパッケージとして手配している会社もあります。あとはインターンシッププログラムを用意している語学学校なんかもありました。

 

私はすでにオーストラリアにいたので、インターンシップの斡旋だけでよく、色々調べていたらリズム留学センターというとこもやっているみたいです。

workingholidayship.com

 

ただ、インターンシップの斡旋には費用がかかります。私はマイステージに大体1,000ドル(1ドル85円として85,000円)くらい払いました。高いとみるか、安いとみるかは人それぞれですが、大体どこもこのくらい掛かります。リズム留学センターのワーホリシップも790~990ドルかかるようです。

 

何とか安くインターンシップが出来ないかということで現地の会社もリサーチしましたが、条件が合わず結局マイステージを使いました。(使った感想は別途書きたいと思います。あまりよくなかったです。)

 

仮に条件が合う現地の会社があっても、結局日系の会社にしたとは思います。パースにオフィスを構えているところはなくて、日本語が通じないと不安だったので。

 

Australian Internships

ここは "Upper Intermediate English level required  (IELTS 6.0)" ということで、断念。

 

Internships Down Under - Internship placements in Sydney, Melbourne, Brisbane, Perth & Adelaide

ここは保険の補償額が "up to AUD $2 million" ということで、断念。

 

Internship & Service-Learning |

ここは "GPA of 2.5 or higher" ということで、大学の成績なんて分からないし、断念。

 

などなど。結構色々ありました。

 

Home » Navitas Careers and Internships

この学校はパースにもありインターンシップのプログラムを提供していたのですが、費用が2,000ドルということで、断念。でも2,000ドルの中にはオンラインの講習とかオリエンテーション等が含まれているので、内容としては充実しているかもしれません。

オーストラリアでのスキンケア~乾燥・アトピー対策~

オーストラリアでアトピーが良くなる?乾燥は?

 

オーストラリアでの生活はゆったりしていて自然も豊か、ストレスフリーというイメージがあるのではないでしょうか。オーストラリアだけでなく、他の海外でも環境がよくなったことで、アトピーが良くなったという話をネット上で見かけます。

ただ残念ながらお肌には過酷な環境が待っています。日本の5倍以上と言われる紫外線、乾燥した空気が容赦なく襲い掛かります。また、食事も砂糖・油多めなので注意が必要です。

私も夏の紫外線からの冬の乾燥に負けてお肌が負けてしまいました。ネット上で情報収集をしていると、オーストラリアに来て肌が荒れてしまった、乾燥によって痒みがでるという方は多いようです。なので、アトピーの人は薬を多めに持ってくると安心です。

 

ネット上にオーストラリアでの対策が色々上がっていたので、シェアしておきます。参考にどうぞ。

 

「Cetaphil」もしくは「QV」で洗って保湿する

 両製品とも大体の薬局・スーパーに置いていますし、お値段もお手頃です。乾燥肌・敏感肌向けに開発された商品で、日本でいうとキュレルやノブのようなイメージ。オーストラリアでアトピーの人が病院に行くと、お医者さんからこの商品を使うように言われるみたいです。ちなみにオーストラリアではアトピー:Atopyよりも湿疹:Eczemaという単語で認知されています。

 CetaphileはGaldermaというアメリカの会社の製品で、日本でも展開しています。最近は日本でもたまに見かけますね。 

セタフィル® モイスチャライジング ローション 591ml

セタフィル® モイスチャライジング ローション 591ml

 

 

QVはEgoというオーストラリアの会社の製品です。

QV - QVSkincare

 

これらの会社のボディーソープは洗浄力が強すぎず良いとのこと。ただ、身体の汚れの大半はお湯だけで落ちるようなので、使わないという手もあります。ちなみに熱すぎるお湯や長すぎるシャワーは皮脂を流してしまうのでNGです。

 

私はQVのクリームを試してみたところ、結構よかったです。色々あって分かりにくいですが、こちらのQV intensive Creamがおすすめです。ホームページによると顔にも使えるようです。

100g tube

こちらのQV Creamは普通のクリームといった感じ。

100g tube

こちらのQV intensive Body Moisturiserはクリームというよりはワセリンに近いテクスチャーなので、全身に塗るにはちょっと不便でした。

100g tube

Fish Oil のサプリメントを取る

色々なブログを読み漁っていたところ、お医者さんにこのように支持されたという方が結構いました。乾燥しないように油分を取れということかな。薬局で手軽に購入できます。ただ、粒が大きいのが難点です。

 PawPaw クリームを試す

stylehaus.jp

こちらも薬局に行けば大体あります。オロナイン軟膏やワセリンのように何でも使えるらしいです。日本でも流行ってきているようなので、お土産に喜ばれるかも。

化粧水はアベンヌウォーターがおすすめ 

日本でも見かけますが、オーストラリアでも薬局で手軽に購入することができます。低刺激なものが嬉しいですね。

 

ちなみに、スキンケア用品はセタフィルやアベンヌなど、オーストラリアでも日本と同様に手に入りますし、シャンプーやコンディショナーも現地調達で特に問題なかったですが、日焼け止めだけは日本から持っていくことをおすすめします!日本の日焼け止めのサラサラ感は素晴らしいと思います。ニベアということで安心してスーパーで購入しましたが、ベタつきがすごくとても顔に塗れるものではありませんでした。

 

ほぼ QV の紹介記事になってしまいましたが・・・参考になれば嬉しいです。